さくらみんなの講座 「くみ紐づくり」 開催しました!
2019.09.25(Wed)11 : 24
こんにちは!
近日、30度以上の気温が続いており、
涼しい秋が待ち遠しい今日この頃ですが
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さて、デイケア桜では9/12(木)にさくらみんなの講座で
「くみ紐づくり」を行いました!ヾ(o´∀`o)ノ


講師となって教えて下さったメンバーさんが
すごく丁寧にわかりやすく教えて下さったので、
参加したすべてのメンバーさんが上手に作ることができました!

プログラム開催から何日か経過していますが今でも
くみ紐作りが流行っています~❁
100円均一に売っている材料で作ることができますよ!

さくらみんなの講座ではメンバーさんの得意なことを
講師としてプログラムを開催して頂いています。
過去の記事に詳しい説明や今までのプログラム内容が
載っているので気になる方は過去記事のCheckしてみてください!
最後に講師となってプログラムを開催してくれたメンバーさんに
この場を借りて、改めてありがとうございました!!
また、今日も記事をみてくだっさたみなさんもありがとうございます!
次回のさくらみんなの講座をお楽しみに~♩
浦和すずのきクリニック デイケア桜
電話 048-845-5566
近日、30度以上の気温が続いており、
涼しい秋が待ち遠しい今日この頃ですが
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さて、デイケア桜では9/12(木)にさくらみんなの講座で
「くみ紐づくり」を行いました!ヾ(o´∀`o)ノ


講師となって教えて下さったメンバーさんが
すごく丁寧にわかりやすく教えて下さったので、
参加したすべてのメンバーさんが上手に作ることができました!

プログラム開催から何日か経過していますが今でも
くみ紐作りが流行っています~❁
100円均一に売っている材料で作ることができますよ!

さくらみんなの講座ではメンバーさんの得意なことを
講師としてプログラムを開催して頂いています。
過去の記事に詳しい説明や今までのプログラム内容が
載っているので気になる方は過去記事のCheckしてみてください!
最後に講師となってプログラムを開催してくれたメンバーさんに
この場を借りて、改めてありがとうございました!!
また、今日も記事をみてくだっさたみなさんもありがとうございます!
次回のさくらみんなの講座をお楽しみに~♩
浦和すずのきクリニック デイケア桜
電話 048-845-5566
スポンサーサイト
プログラム紹介「かんとれ~関節トレーニング~」
2019.04.05(Fri)15 : 08
みなさんこんにちは!
春の日差しも心地良い季節になりましたが、
いかがお過ごしでしょうか?
身体に痛みがあると、この心地良い季節でも
外に出るのが億劫になりますよね。
そこで、こちらの関節チェックリストをもとに、

デイケアで月1回「かんとれ~関節トレーニング~」という
プログラムを行っているので、ご紹介したいと思います(。>ω<。)ノ
「かんとれ」とは、関節を安定・守るための
筋肉トレーニングのことです。
関節を守る筋肉が弱いままだと、
身体の痛みやケガ、パフォーマンスの低下が生じます。
「かんとれ」を行うことで、関節を安定・守る力が高まり、
姿勢や動作、バランスが改善されます。
その結果、痛みの改善、
ダイエット、ケガの予防に繋がります(*・`ω´・)ゞ
このプログラムはこちらの本を参考にしました。
→関トレ 関節トレーニングで強いからだを作る
笹川 大瑛 (著) 朝日新聞出版
トレーニングの内容は自重でできるものが多く、
小さい動きで関節を守る筋肉を動かすため、
幅広い年齢層の方が参加しています。
そのため、正しいフォームで狙った筋肉が動いているか
確認するために身体の仕組みや、
筋肉と関節の位置関係に詳しい
看護師と作業療法士が担当しています。
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。
チェックリストにチェックが付いた方は、
是非参加してみるといいと思います!
春の日差しも心地良い季節になりましたが、
いかがお過ごしでしょうか?
身体に痛みがあると、この心地良い季節でも
外に出るのが億劫になりますよね。
そこで、こちらの関節チェックリストをもとに、

デイケアで月1回「かんとれ~関節トレーニング~」という
プログラムを行っているので、ご紹介したいと思います(。>ω<。)ノ
「かんとれ」とは、関節を安定・守るための
筋肉トレーニングのことです。
関節を守る筋肉が弱いままだと、
身体の痛みやケガ、パフォーマンスの低下が生じます。
「かんとれ」を行うことで、関節を安定・守る力が高まり、
姿勢や動作、バランスが改善されます。
その結果、痛みの改善、
ダイエット、ケガの予防に繋がります(*・`ω´・)ゞ
このプログラムはこちらの本を参考にしました。
→関トレ 関節トレーニングで強いからだを作る
笹川 大瑛 (著) 朝日新聞出版
トレーニングの内容は自重でできるものが多く、
小さい動きで関節を守る筋肉を動かすため、
幅広い年齢層の方が参加しています。
そのため、正しいフォームで狙った筋肉が動いているか
確認するために身体の仕組みや、
筋肉と関節の位置関係に詳しい
看護師と作業療法士が担当しています。
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。
チェックリストにチェックが付いた方は、
是非参加してみるといいと思います!
2月クッキング 『ロングロング手巻き巻き巻き』
2019.02.09(Sat)11 : 20
春の訪れが待ち遠しい昨今ですが、
皆様お元気でお過ごしでしょうか?
今月のクッキングは、この時期ぴったりの恵方巻きならぬ
「ロングロング手巻き巻き巻き」を作ったので、
その模様をお伝えしたいと思います!

最近の天気は気圧の変動が激しく、
それにより体調に変化が起きやすく疲れやすい日が続いています。
そのため今回は調理手順が少なく、個人個人のペースで
のんびりと進めていきやすい工程にしましたヾ(・∀・)ノ

材料は定番のカニカマやきゅうり、昆布の他に
ツナマヨやふりかけ(バター醤油、シャケ、焼肉)などなど!

全部のせるとこんな感じです!
巻きすを使ってぐるっと巻いていきますヽ(≧∀≦)ノ


!!!上手にできました!!!
今回、クッキングへの参加が初めての方や、
普段お家で料理をする機会がなく自信のない方から
「自分にできるかなあ…」という不安の声が挙がっていたのですが
調理後には「上手にできて良かった、美味しかった」や、
ロングロングという名前から「長生きしたいと思った」
という感想も頂きました!+゚。*(*´∀`*)*。゚+
参加された皆様お疲れ様でした!!
皆様お元気でお過ごしでしょうか?
今月のクッキングは、この時期ぴったりの恵方巻きならぬ
「ロングロング手巻き巻き巻き」を作ったので、
その模様をお伝えしたいと思います!

最近の天気は気圧の変動が激しく、
それにより体調に変化が起きやすく疲れやすい日が続いています。
そのため今回は調理手順が少なく、個人個人のペースで
のんびりと進めていきやすい工程にしましたヾ(・∀・)ノ

材料は定番のカニカマやきゅうり、昆布の他に
ツナマヨやふりかけ(バター醤油、シャケ、焼肉)などなど!

全部のせるとこんな感じです!
巻きすを使ってぐるっと巻いていきますヽ(≧∀≦)ノ


!!!上手にできました!!!
今回、クッキングへの参加が初めての方や、
普段お家で料理をする機会がなく自信のない方から
「自分にできるかなあ…」という不安の声が挙がっていたのですが
調理後には「上手にできて良かった、美味しかった」や、
ロングロングという名前から「長生きしたいと思った」
という感想も頂きました!+゚。*(*´∀`*)*。゚+
参加された皆様お疲れ様でした!!
6月 社会資源講座 「洋服の青山」さんが来てくれました!
2018.07.07(Sat)12 : 30
こんにちは!
関東は早くも梅雨明けしましたが、雨の日が続いていますね☂
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
さて、6月の社会資源講座では「洋服の青山」さんに出張講座をして頂きました!
「ネクタイの結び方」や「お辞儀の仕方」、「スーツの着こなし方」など
就職のときに役立つ情報を教えて頂き、大人としてのマナーを改めて知る機会となりました(^^)


「洋服の青山」さん、お忙しい中ありがとうございました!!
社会資源講座は毎月1度開催しており、精神保健福祉士と
社会福祉士の資格をもつスタッフが担当しています。
就職や普段の生活の中で役立つ情報のほかに、
就労移行支援事業、就労継続支援事業(作業所)、障害者年金、
障害者手帳のことなどを取り上げた講座となっています。
時には実際に、就労継続支援事業(作業所)の見学に行くことや
今回のように外部の事業所の方にデイケアに来て頂き講座をして
いただくこともあります。
今後も、社会資源講座においてみなさまの暮らしが豊かになるよう、
知っていて損のない情報を社会資源講座でお伝えしていきます:)
まだデイケアに通っていない方で、デイケア桜に興味がわいた方は
浦和すずのきクリニック、デイケア桜までお問い合わせください!
℡ 048-845-5566
関東は早くも梅雨明けしましたが、雨の日が続いていますね☂
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
さて、6月の社会資源講座では「洋服の青山」さんに出張講座をして頂きました!
「ネクタイの結び方」や「お辞儀の仕方」、「スーツの着こなし方」など
就職のときに役立つ情報を教えて頂き、大人としてのマナーを改めて知る機会となりました(^^)


「洋服の青山」さん、お忙しい中ありがとうございました!!
社会資源講座は毎月1度開催しており、精神保健福祉士と
社会福祉士の資格をもつスタッフが担当しています。
就職や普段の生活の中で役立つ情報のほかに、
就労移行支援事業、就労継続支援事業(作業所)、障害者年金、
障害者手帳のことなどを取り上げた講座となっています。
時には実際に、就労継続支援事業(作業所)の見学に行くことや
今回のように外部の事業所の方にデイケアに来て頂き講座をして
いただくこともあります。
今後も、社会資源講座においてみなさまの暮らしが豊かになるよう、
知っていて損のない情報を社会資源講座でお伝えしていきます:)
まだデイケアに通っていない方で、デイケア桜に興味がわいた方は
浦和すずのきクリニック、デイケア桜までお問い合わせください!
℡ 048-845-5566
6月クッキング「ソーセージ作り」
2018.06.11(Mon)17 : 28
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今月のクッキングでは、「ソーセージ作り」です•(*`・ω・)ゞ
ソーセージといえば腸詰めを想像される方が多いかと思いますが、
今回はなんと豚ひき肉や豚バラ肉を使って
挑戦しました•٩(๑•̀ω•́๑)۶


豚バラ肉や玉ねぎ、にんにくなどの材料をみじん切りにします!
みじん切りが難しい豚バラ肉も、
皆さん苦戦しつつも頑張って切っていました•( ・`ω・´)


ボールに材料を入れて、
氷水で冷やしながら手早く練り混ぜていきます。
あまりの冷たさに、声をかけあって混ぜる役を交代しながら取り組みました!


ラップの上に肉だねを置いて、手前のラップを上にかぶせて、
ラップの上から定規を使って空気を抜きながら棒状に整えていきます。
だんだんソーセージの形になっていきました•(*≧∀≦*)

アルミホイルを敷いてフライパンで蒸し焼きにした後、
ラップを取り除いてフライパンでさらに焼きます。

*+:。.。*:.。*(●´∀`) 完 成 (´∀`●)*。:*・'。.。:+*
食べた方から
「美味しい!」
「ハンバーグみたい!」
との感想が挙げられました!
参加された皆さんお疲れ様でした☆
次回のクッキングもお楽しみに~d(・∀・*)♪
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今月のクッキングでは、「ソーセージ作り」です•(*`・ω・)ゞ
ソーセージといえば腸詰めを想像される方が多いかと思いますが、
今回はなんと豚ひき肉や豚バラ肉を使って
挑戦しました•٩(๑•̀ω•́๑)۶


豚バラ肉や玉ねぎ、にんにくなどの材料をみじん切りにします!
みじん切りが難しい豚バラ肉も、
皆さん苦戦しつつも頑張って切っていました•( ・`ω・´)


ボールに材料を入れて、
氷水で冷やしながら手早く練り混ぜていきます。
あまりの冷たさに、声をかけあって混ぜる役を交代しながら取り組みました!


ラップの上に肉だねを置いて、手前のラップを上にかぶせて、
ラップの上から定規を使って空気を抜きながら棒状に整えていきます。
だんだんソーセージの形になっていきました•(*≧∀≦*)

アルミホイルを敷いてフライパンで蒸し焼きにした後、
ラップを取り除いてフライパンでさらに焼きます。

*+:。.。*:.。*(●´∀`) 完 成 (´∀`●)*。:*・'。.。:+*
食べた方から
「美味しい!」
「ハンバーグみたい!」
との感想が挙げられました!
参加された皆さんお疲れ様でした☆
次回のクッキングもお楽しみに~d(・∀・*)♪